EndlessSHOCK2023カード枠最新!FC当落に備えたおすすめカードを紹介!

本ページはプロモーションが含まれています

カード枠情報(2023/2/22更新)

2023年4月9日(日)~5月31日(水)まで東京・帝国劇場で上演される「EndlessSHOCK(エンドレスショック)」のFC先行の当落発表がありましたね!

「全滅」とか「安定の落選」という声が多く挙がっていますね!

今年の公演は『EndlessSHOCK(本編)』『EndlessSHOCK -Eternal-』の2作同時上演とあり、FC先行でも例年以上のチケット争奪戦が繰り広げられ、相当な倍率になったそうです(´;ω;`)

そこで今回は、EndlessSHOCK(エンドレスショック)2023のチケットを手にする可能性を少しでも広げるための、またFC先行の当落に備えた知る人ぞ知る穴場の申し込み方法『カード枠』について紹介していきます!

目次

EndlessSHOCK(エンドレスショック)2023|カード枠とは?

最近、ジャニファンの間で狙っている方も多くなってきた、穴場の申込方法「カード枠」

『EndlessSHOCK(エンドレスショック)2023』のカード枠とは、各クレジットカード会社がクレジットカードを持っている人限定で、特別にチケットを申し込んだり、購入できるサービスを提供しているのです。

▼カード枠ではこのように色んな舞台のチケットが豊富に取り扱いされています

チケットJCB | チケット情報・販売・購入・予約 (t-jcb.com)

今回の『EndlessSHOCK(エンドレスショック)2023』のカード枠も、以下のようにすでに発表されているカード会社もあり、予約受付も開始されています。

イベント詳細|『Endless SHOCK』/『Endless SHOCK -Eternal-』|帝国劇場|チケット情報 (cnplayguide.com)

では、早速発表されているカード枠も含め、おすすめのカード枠を紹介していきます。

EndlessSHOCK(エンドレスショック)2023カード枠<最新版>

EndlessSHOCK(エンドレスショック)2023のカード枠がエポスカードのエポトクプラザで発表されています。

また、チケットJCBでも2月22日(水)11:00AM~3月6日(月)11:00PMまで、取り扱いされています。先着ではなく、抽選となりますので、まずは申込を忘れずに!

その他のカード枠についても、以下のカード枠が発表されていますので、チェックしておきましょう。

※追記(2/22更新)
EndlessSHOCK(エンドレスショック)2023のカード枠
エポスカード枠
チケットJCB枠
三菱UFJニコスチケットサービス枠
チケットセディナ枠
ビューカードチケット枠
Vpassカード枠

以上の、カード枠がすでに発表されています!全てのカード枠が抽選となりますので、お申し込みは忘れずにしておきましょう。

また、上記のクレカを持っていないという方は、おすすめのカード枠を紹介してきますので、参考にしてみてくださいね。

EndlessSHOCK(エンドレスショック)2023|おすすめのカード枠

カード枠と言っても、

クレジットにも色んなカードがあるけど、どのクレジットカードを持っておけばいいの?

ジャニファンの方がよく選んでて「使いやすい!」「カード枠で当たる確率が高い!」と言われているカードを紹介するね!

カード枠の中でも、圧倒的に人気なのが「エポスカード」です。

このエポスカード、関東では馴染みのあるカードですが、関東圏以外ではあまり馴染みのないカードです。ただ、ジャニファンの間では、知る人ぞ知る穴場のカード枠なのです。

一体、どんなカードなのか見ていきましょう。

エポスカード枠

申込先エポトクプラザ
※対象カードを持っている方限定となります。
年会費 永年無料
キャンペーンネットからの入会で2,000円分ポイントもらえる!
対象カード


エポスカードを申し込む
カード発行時間店舗受取(マルイ)なら当日発行
※郵送は1週間かかります。
受け取り可能店舗はこちら

エポスカードは、入会金・年会費が永年(ずっと)無料のクレカとなります。また、エポスカードは店舗受取(マルイ)なら当日発行もしてもらえるので、「急ぎで作りたい!」という方にもおすすめです。

また、ジャニーズメンバーが出演する舞台やミュージカル、その他の舞台などの取り扱いが多く、ファンの間でも狙い目のカード枠と言われています。

また、「エポス枠で当選した!」という声もよく挙がっているので、紹介しておきますね。

このように昨年のエポス枠で「SHOCK当たったー」という声が多く挙がっています。

このエポス枠はかなり狙い目ですね!

▼入会金・年会費永年無料
エポスカードを作成する

ただ、エポスカード枠の申し込みは3/12(日) 23:59までとなっていますので、早めに準備をすすめて、申込をしましょう。

\今なら2,000円分ポイントがもらえる/
入会金・年会費 永年無料

ここまで、エポスカード枠について紹介してきましたが、もう1枚おすすめのカードがあります。

それが、『JCBカード W』

特に、18歳~39歳までの方であれば、入会金も年会費も永年無料になりますし、「JCBカード枠」も舞台やコンサートなどの取り扱いが豊富にあります。

「何としてもチケットをゲットしたい!」というファンの方は、取り扱い公演数の多いエポスとJCBのダブルで狙うという方も結構いらっしゃいます!

チケットJCBカード枠の内容も見ていきましょう。

チケットJCBカード枠

申込先チケットJCB会員サイト
※対象カードを持っている方限定となります
年会費 永年無料(18歳~39歳まで)
キャンペーン・MyJCBアプリにログインのうえ、Amazon.co.jpを利用すると最大10,000円キャッシュバック
・MyJCBアプリにログインのうえ、Apple Pay ・ Google Pay を利用すると最大3,000円キャッシュバック
対象カード

JCBカードWを作成する
18歳~39歳まで限定のカード


JCB一般カードを作成する
40歳以上の方
カード発行時間最短5分でカード番号発行可能
【1】 9:00AM~8:00PMでお申し込み。(受付時間を過ぎた場合は、翌日受付扱い)
【2】 顔写真付き本人確認書類による本人確認。(運転免許証/マイナンバーカード/在留カード)
※モバ即での入会後、カード到着前の利用方法について、詳しくはHPをご確認ください。

JCBカード Wは、39歳までの入会で入会金・年会費がずっと無料で、最大13,000円のキャッシュバックキャンペーン中!(チケット代に当てれますね~w)

18歳~39歳まで限定のカード
JCBカードWを作成する

40歳以上の方に関しても、初年度は年会費が無料になりますし、今なら最大22,000円のキャッシャバックが受けられます。ただ、翌年以降はカードの年間利用代金の条件付きでの無料となりますので、ご注意下さい。

40歳以上の方
JCB一般カードを作成する

また、先ほどもお伝えしたように、ジャニーズ関連の舞台やミュージカルなどの取り扱いも多く、JCB枠でもチケット当選者がたくさん出ています。

以下、Twitterでの当選の喜びの声。

こんな感じで、JCB枠も当選している方が結構多いですね。

ちなみに、JCB枠も2月22日(水)11:00AM~3月6日(月)11:00PMまでの期間となりますので、早めに準備して申込しましょう。

\カード枠人気No.1!JCBカード/
入会金・年会費 永年無料

EndlessSHOCK(エンドレスショック)2023|その他のカード枠一覧

2022年のEndlessSHOCKのカード枠は以下の通りなので、あわせてチェックしておきましょう。

カード枠取扱い
【Vpass枠】

三井住友カード(NL)
今なら8,000円相当もらえる



調査中

事前にカードを準備する

セゾンUC枠】

セゾン
インターナショナル



調査中

事前にカードを準備する
【ニコス枠】

三菱UFJカードVIASO


三菱UFJニコスカード
最大10,000円相当のグローバルポイントがもらえる





調査中

事前にカードを準備する

【京王パスポート枠】

京王パスポートカード



調査中
【ビューカード枠】

ビュースイカカード



調査中
【セディナ枠】

セディナカード



調査中

上記で紹介したクレカをお持ちの方は、各社公式ホームページでカード枠の発表がないかこまめにチェックしておきましょう。

まとめ

今回は、2023年4月・5月に東京・帝国劇場で上演が決定した「EndlessSHOCK(エンドレスショック)」のFC先行での落選に備えた、知る人ぞ知る穴場の申し込み方法『カード枠』について紹介してきました。

今年は『EndlessSHOCK(本編)』『EndlessSHOCK -Eternal-』の2作同時上演ということで、例年以上にチケット争奪戦が繰り広げられるかと思いますので、「エポスカード枠」「JCBカード枠」も狙いましょう。

チケット倍率は、相当高くなるかと思いますが、FC先行での当落に備えて準備をしておきましょう。

ただ、カード枠はクレカが必要なため、18歳未満(高校生以下は不可)の申込ができないので、ご注意下さいね。高校生以下の方は、FC先行か一般発売で狙いましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次