毎年横浜赤レンガ倉庫で開催されている音楽フェス「グリーンルームフェス」
2022年の開催が心配との声もありましたが無事開催が決定しました!!
そんな中行きたいけど、チケットを持っていない…でも鑑賞できる方法は無いかな?
そう考えている方も多いのではないでしょうか!
そこで今回は、グリーンルームフェス2022をチケットなしでも楽しめる鑑賞方法を紹介していきます!
グリーンルームフェス2022イベント概要
イベントの概要は下記の通りです。
イベント名:GREENROOM FESTIVAL’22
場所:横浜赤レンガ倉庫
日程:2022年5月28日(土)・29日(日)
主催:グリーンルームフェスティバル実行委員会
〈イベントコンセプト〉
GREENROOMFESTIVALはサーフカルチャー、ビーチカルチャーをルーツに持つ、音楽とアートのカルチャーフェスティバル。このFestivalを通して、Music と Art を通して、海やビーチのLifestyleとCultureを伝え、子供達に大切なビーチを残していきたい。今年もそれぞれのアーティストが国籍やジャンルを飛び越え最高のパフォーマンスをし、会場に足を運んでくれた人々の心に何かしらの宝物を贈るだろう。GREENROOM FESTIVAL Organizer Naoki Kamayachi 釜萢 直起
ABOUT | GREENROOM FESTIVAL 22
他の音楽フェスにはない、おしゃれな空間が流れるフェスになりそうです。
横浜という地域柄海もすぐそばにあっていいですよね(^^)
グリーンルームフェス2022チケットなし鑑賞方法
先に結論から言うと、チケットなしでも「音漏れ鑑賞」で楽しむことができます!
こちらは会場のエリアマップです。
画像真ん中にある「IN」 と「 OUT」 に挟まれた建物が赤レンガ倉庫です。
チケットなしでは、ステージをしっかりと観ることはできませんが、アリーナのような屋内ではないので、音漏れはかなり聞こえます!!
今日はグリーンルームフェスの音漏れなんだけどぉぉおっ😂 pic.twitter.com/mMasigF3Rj
— ☺︎まー☺︎™ (@Mah4946) May 21, 2017
マップのように会場周辺では、フードエリアやマーケットが出店するようなので、音楽を聞きながら楽しめそうです。
チケットなしでもグッズは買えるの?
「グッズは買えるのか」については、過去の情報を見ている限りでは購入可能なようです。(※公式では情報が出ていません。)
ただ、今年のエリアマップを見ると、グッズ販売の位置はエントランスゲートから入場してすぐ右手にあります。
そのため、オフィシャルグッズは購入できない可能性があります。
アーティストグッズに関しては、マップ左側の小さいゲートのなかにブースが設けられるようです。マップを見る限りでは、ステージと直結していますので、購入はできないのではと思います。
グリーンルームフェス2022チケットなしでの楽しみ方
無料でノベルティをもらおう!
<GREENROOM FESTIVAL’21 OFFICIAL GOODS>
— GREENROOM FESTIVAL (@GreenroomFes) May 20, 2021
フェスティバル会場にて限定販売します。
グッズをご購入の方には先着でノベルティーアートカードをプレゼント!#greenroomfestival pic.twitter.com/VurWbnKFHl
画像は2021年のノベルティですが、グッズを購入すると先着で「ノベルティアートカード」がもらえました!!
2022年も何かノベルティはありそうな予感がしています!!
出展ブースを楽しもう!
グリーンルームフェスのフェンダーブース来た! #FenderGRF pic.twitter.com/Vw7MnuFePo
— てっつ (@iskana3) May 25, 2019
例年出展ブースはたくさん出ます!
ギターで有名なフェンダーのブースもあってアーティストが使っているものと同じブランドのギターを間近で見るチャンスだってありそうですね!!
もしかしたら有名人に会えるかも!?
れにちゃんがグリーンルームフェスでスミノフを飲むオンナになってて最高 pic.twitter.com/wOJIWq6R6l
— 感電スキン (@kndn_skin) May 31, 2018
これはちょっと衝撃だったんですが、2018年にはなんと!!
ももクロの高城れにさんがいました!!常にアンテナ張ってないと気付かない可能性もありますよね…(笑)
まとめ
音楽やアートなどのカルチャーが堪能できるフェスであることがわかりました!
好きなアーティストが出る方は、チケットがなくても、音漏れ参戦しても充分楽しめるのではと思います。
開催が迫っている「グリーンルームフェス2022」ですが、チケットは完売しているようです。
それでも行きたい!!
と言う方は会場の雰囲気と音漏れ鑑賞でも十分楽しめるのでぜひ横浜赤レンガ倉庫に行ってみてくださいね!!
コメント