ドリボ2023穴場の申込方法カード枠予想!おすすめクレカはどれ?

本ページはプロモーションが含まれています

いよいよ今年の「DREAM BOYS」(ドリボ)の発表があるのではないでしょうか。

昨年、一昨年は、SexyZoneの菊池風磨さんとSixTONESの田中樹さんのふまじゅりコンビが主演を務めましたが、今年は一体誰が主演を務めるのでしょうか。

そのあたりの発表も気になりますね!

昨年は一昨年に引き続き人気のお二人”ふまじゅり”の共演だったこともあり、FC先行のチケットもかなりの争奪戦となり、全滅した方・落選した方も多かったですね。

Twitterでは「安定の落選」というワードがトレンド入りしていましたね!

そんな、人気の舞台「DREAM BOYS」(ドリボ)ですが、最近ジャニファンの間で、穴場の申し込み方法と言われている「カード枠」をご存じでしょうか。

FC先行で全滅や落選したという方は、通常「一般枠」のみとなりますが、この「一般枠」は先着順となることが多く、「サイトに繋がらない」や「繋がったと思ったら、すでに完売!」という声も多く、競争率がかなりヤバいのです!

そこで今回、この記事では「DREAM BOYS」(ドリボ)の穴場の申し込み方法「カード枠」について詳しく解説していきます!

過去の舞台を参考に、2023年ドリボで取り扱いがありそうなカード枠をピックアップし、その中でも当選率の高そうなカード枠も紹介していきますので、是非参考にしてみてください!

目次

DREAM BOYS(ドリボ)2023|カード枠とは?

先ほどお伝えしたように、最近ジャニファンの間でも狙っている方が増えてきている穴場の申込方法「カード枠」

この『DREAM BOYS(ドリボ)2023』のカード枠とは、各クレジットカード会社がクレジットカードを持っている人のみ限定で、特別に「DREAM BOYS(ドリボ)」のチケット申込みができるサービスを提供しているのです。

▼カード枠ではこのように色んな舞台やミュージカルのチケットが取り扱いされています

チケットJCB | チケット情報・販売・購入・予約 (t-jcb.com)

今年の『DREAM BOYS(ドリボ)2023』のカード枠は今のところまだ発表されていませんが、毎年発表されているので、今年もカード枠はあるのではないかと予想しています。

昨年のDREAM BOYS(ドリボ)で取り扱いのあったカード枠一覧

『DREAM BOYS2022』で取り扱いのあったカード枠一覧

セディナ→ 6/22(水)~8/7(日)
エポス→ 6/25(土)~8/8(月)
ビュー→ 6/25(土)~8/8(月)
ニコス→ 6/26(日)~8/7(日)
Vpass→ 6/27(月)~7/31(日)
セゾン→ 7/8(金)~8/2(火)
JCB→ 7/15(金)~8/1(月)
京王→ 7/29(金)~8/7(日)

このように、6月後半~7月初旬に掛けて取り扱いを開始し、約1か月間の申込受付を行います。

カード枠についても、抽選になることが多いですね。

ただ、カード会社によっては申込期間が短いため、クレカを持ってないという方は、カード枠が発表されてから作り始めていると間に合わない可能性もあるので、早めに作っておくことをおすすめします。

18~39歳限定で、年会費永年無料
JCBカード Wの無料作成はこちら

年会費・入会金永年無料
エポスカードの無料作成はこちら

DREAM BOYS(ドリボ)2023|おすすめのカード枠

昨年のカード枠も8社くらい取り扱いがあったけど、どのカード枠がいいの?

ジャニファンの方がよく選んでて「使いやすい!」「カード枠で当たる確率が高い!」と言われているカードを紹介しておくね!

では、早速おすすめのカード枠を紹介していきます。

一番のおすすめカード枠は、
JCBカード枠』です。

一体、どんなカードなのか?また、なぜおすすめなのかをお伝えしていきます。

JCBカード枠

申込先チケットJCB会員サイト
※すでに対象カードを持っている方限定
年会費 永年無料(18歳~39歳まで)
キャンペーンAmazon.co.jpご利用分最大10,000円キャッシュバック
対象カード
JCBカードWを作成する
18歳~39歳まで限定のカード


JCBカード一般を作成する
カード発行までの期間最短5分でカード番号発行可能
【1】 9:00AM~8:00PMでお申し込み。(受付時間を過ぎた場合は、翌日受付扱い)
【2】 顔写真付き本人確認書類による本人確認。(運転免許証/マイナンバーカード/在留カード)
※モバ即での入会後、カード到着前の利用方法について、詳しくはHPをご確認ください。

特に、18歳~39歳までの方におすすめで、18歳~39歳までの方は入会金も年会費も永年無料になります。

また、「JCBカード枠」は舞台やコンサートなどの取り扱いが豊富にあります。

どんなチケットの取り扱いがあるのか気になる方はチェックしてみてください。
>>「チケットJCB」はこちら。

そして、最大のおすすめ理由が「取り扱い公演数が多い」ことと「当選確率が高い」ことです。

昨年の『ドリボ』でも「JCB枠で当選した!」という声がTwitterでも結構挙がっているので、見てみましょう。

このように「JCB枠で取れた~」という声がたくさん挙がっています。

また、JCB枠は『ドリボ』だけでなく、ジャニーズメンバーが出演する舞台などの取り扱いも多く、ファンの間でも狙い目のカード枠と言われているので、持っていて損はないですよ。

ただ、カード枠はクレジットカードが必要のため、18歳以上(高校生不可)となりますので、ご注意ください。

逆に、18歳以上の方はライバルも減るのでチャンスですよ!

今なら最大13,000円キャッシュバック!
\カード枠 人気No.1『JCBカード W』/

ここまで、カード枠でおすすめの「JCBカード枠」について紹介してきましたが、もう1枚ジャニファンが持っているおすすめカードがあります。

それが、エポスカード枠』です。

では、エポスカードについても紹介していきますね。

エポスカード枠

申込先エポトクプラザ
※すでに対象カードを持っている方限定
年会費・入会金永年無料
申込期間未定
対象カード
エポスカードを申し込む
今なら最大2,000ポイントもらえる
カード発行時間店舗受取(マルイ)なら当日発行
※郵送は1週間かかります。
受け取り可能店舗はこちら

このエポスカードも、入会金・年会費がずっと無料のクレジットカードとなります。また、エポスカードについては、18歳以上であれば年齢制限もなく、永年無料となります。

申し込んでからの発券も早く、店舗受取(マルイ)だと当日発行もしてもらえるので、「急ぎで作りたい!」という方におすすめです。

このように、エポス枠でも「ドリボ当選した」という声が挙がっていますね。

ちなみに「ドリボのチケットを何としてもゲットしたい!」という方は、取り扱い公演数の多いJCBとエポスのダブルで狙うと当選確率もグンッと上がりますよ!

\今なら2,000円分ポイントがもらえる/
入会金・年会費 永年無料

ちなみに2022年のジャニアイでも上記と全く同じ8種類のカードのラインナップでした。

取り扱いカード発行先
ニコスチケットMoalatiket
エポトクプラザMoalatiket
ビューカードMoalatiket
チケットセディナMoalatiket
VpassチケットMoalatiket
京王パスポートカードMoalatiket
セゾンUCチケットイープラス
チケットJCBイープラス

またカード枠とは少し異なりますが、ベネフィットステーションを利用している人が申し込める通称ベネフィット枠というのも存在します。

こちらは所持カードは問われませんが、クレジット決済のみで申し込める方法となっています。

ドリボ2023で当選率UPを狙うならどのクレカがおすすめ?

どうせ作るなら当たりやすいカードを作りたいですよね!

確実に「これが当たる!」というカードはありませんが、比較的当たりやすいとされるカード枠があります。

それは、取り扱い公演数の多いカード枠です。

取り扱い日数が多ければ、必然的に当選率も高いと言えるのではないかと思っています。

以下に、昨年の取り扱いカードと公演数の比較を並べてみました!

取り扱いカード取り扱い公演数(2021)
ニコスカード16公演
エポトクカード22公演
チケットJCB24公演
チケットセディナ21公演
Vpassチケット6公演
京王パスポートカード3公演
セゾンUCカード15公演
ビューカード6公演

このように、エポトクカード・チケットセディナ・チケットJCBの取り扱い公演数が多く、当たりやすそうですね!

エポトクカード(エポスカード)やチケットJCBは、ドリボ以外にもジャニーズの舞台の取り扱いも多く、とてもオススメです。

まとめ

今回はドリボ2023で取り扱いのありそうなカード枠と、その中でも当選率の高そうなおすすめクレカについて紹介してきました。

カード枠については、昨年同様にあると予想しますので、早めにクレジットカードを作成し、カード枠の発表に備えておきましょう!

また、当選率については取り扱い公演数が多いカードがおすすめです!

なかでも、エポトクカード(エポスカード)やチケットJCBは、取り扱い公演数も圧倒的に多いのでおすすめです。

もちろん、自分自身の使い方や狙いたい舞台などもあると思いますので、年会費や発行までの期間なども含め、参考にしてもらえると嬉しいです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次